2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 inotake555 お知らせ 火曜コラム「オススメ書籍」第22回:苅谷剛彦「知的複眼思考法-誰でも持っている創造力のスイッチ」講談社+ α文庫 本書は、「多くの東大生に読まれている本」として有名です。私もそのキャッチコピーに惹かれて、かなり前に購入しました。今回、ゼミ生に紹介しようと思い、久しぶりに読んでみたのでこの投稿でも取りあげたいと思います。 「複眼思 […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 inotake555 お知らせ 月曜コラム「公務員への道」第22回:一次試験に合格するための条件③迷い方のパターンを知り、対処法を決めておく 一次試験の問題は、基本的には5つの文章(選択肢)を読み、そのなかから正しいもの(or誤っているもの)を選ぶような形です。計算問題など、すぐに正解が見つかれば他の選択肢と迷うことはないでしょう。しかし、そうでない問題の場 […]
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 inotake555 お知らせ 日曜コラム「マイ・オピニオン」第21回:都道府県・市町村ランキングはどこまで信用できるか? 今週のニュースでは、都道府県別の魅力度ランキングに大きな変動があったことが注目されました。7年連続で最下位を維持していた茨城県がついに最下位を脱出し、新たに栃木県が最下位となったため、それぞれの自治体が首長の反応ととも […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 inotake555 お知らせ 土曜コラム「今週のニュース」第21回:新型コロナの影響で公務員試験にも異変? 今週も多くのニュースにコメントをしましたが、今回は次のニュースを改めて取りあげたいと思います。 国家公務員一般職合格者が大幅減 コロナ影響で試験日程遅れ | 共同通信 このニュースについて、私は次のようにコメントをし […]
2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 inotake555 お知らせ 金曜コラム「文章、プレゼンの基礎」第11回:新結合によるアイディアのイノベーション 文章でもプレゼンテーションでも、斬新で印象的な内容の方が、読者や聴衆の関心を引き寄せることができます。そのためには、チームでブレインストーミングを行うなどの方法が提唱されていますが、つまるところ、それは「組み合わせ」だ […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 inotake555 お知らせ 木曜コラム「公務員の仕事」第21回-長期計画の策定プロセス(2)担当課とのヒアリングなど 長期計画の内容を最終的に決めるまでには3つのプロセスがあるのですが、最も重要なのは最初の段階だと考えています。それは、職員による「たたき台」の作成です。 計画の内容は、たたき台の段階でほぼ固まります。ほとんどの政策が […]
2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 inotake555 お知らせ 水曜コラム「公務員の学び」第21回:複眼思考の重要性と地方公務員の利点 公務員の仕事をしていると、さまざまな分野で「全体の奉仕者」たることを求められるので、どうしても歯切れが悪くなってしまうことがあります。1つのものごとにも多面性があり、それぞれの面には、それに関わる多くの人々が存在するか […]
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 inotake555 お知らせ 火曜コラム「オススメ書籍」第21回:村木厚子「公務員という仕事」ちくまプリマー新書 本書は、男女共同参画や障がい者雇用を軸に厚生労働省で勤め、最終的には女性事務次官として職務を全うした著者による、公務員の仕事を紹介した本です。なお、著者の名が知られるきっかけとなったのは、2009年の郵便不正事件の被疑 […]