コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

地域を支える公務員-公務員試験に合格するための最短・確実な方法

  • サイトの自己紹介(公務員をめざす方へ)
  • サイトの自己紹介(公務員として活躍したい方へ)
  • ①公務員をめざす方
  • ②公務員として活躍したい方
  • ③研究と教育

2020年10月

  1. HOME
  2. 2020年10月
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 inotake555 お知らせ

金曜コラム「文章、プレゼンの基礎」第12回:スライドに頼りすぎない

 今回は、スライドに頼りすぎても良くない、という話をしたいと思います。  これまで「プレゼンテーションの準備が大変重要である」ということを述べてきました。そのなかには、スライドをしっかり作り込んでおくことも当然含まれてい […]

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 inotake555 お知らせ

木曜コラム「公務員の仕事」第22回-長期計画の策定プロセス(3)審議会への諮問と答申

 長期計画の内容を最終的に決めるまでには3つのプロセスがあり、前回の投稿では最初のプロセスとして職員による「たたき台」の作成について紹介しました。  今回は、第2段階として審議会の役割を述べたいと思います。長期計画は自治 […]

2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 inotake555 お知らせ

水曜コラム「公務員の学び」第22回:RESASを使いこなそう

 地方創生の一環として、国は地域経済分析システムRESASを提供しています。これは、人口の推移や産業構造、観光、財政など地方をとりまくさまざまなデータを収録し、必要なデータや分析を超効率的に行ってくれるシステムです。従来 […]

2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 inotake555 お知らせ

火曜コラム「オススメ書籍」第22回:苅谷剛彦「知的複眼思考法-誰でも持っている創造力のスイッチ」講談社+ α文庫

 本書は、「多くの東大生に読まれている本」として有名です。私もそのキャッチコピーに惹かれて、かなり前に購入しました。今回、ゼミ生に紹介しようと思い、久しぶりに読んでみたのでこの投稿でも取りあげたいと思います。  「複眼思 […]

2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 inotake555 お知らせ

月曜コラム「公務員への道」第22回:一次試験に合格するための条件③迷い方のパターンを知り、対処法を決めておく

 一次試験の問題は、基本的には5つの文章(選択肢)を読み、そのなかから正しいもの(or誤っているもの)を選ぶような形です。計算問題など、すぐに正解が見つかれば他の選択肢と迷うことはないでしょう。しかし、そうでない問題の場 […]

2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 inotake555 お知らせ

日曜コラム「マイ・オピニオン」第21回:都道府県・市町村ランキングはどこまで信用できるか?

 今週のニュースでは、都道府県別の魅力度ランキングに大きな変動があったことが注目されました。7年連続で最下位を維持していた茨城県がついに最下位を脱出し、新たに栃木県が最下位となったため、それぞれの自治体が首長の反応ととも […]

2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 inotake555 お知らせ

土曜コラム「今週のニュース」第21回:新型コロナの影響で公務員試験にも異変?

 今週も多くのニュースにコメントをしましたが、今回は次のニュースを改めて取りあげたいと思います。 国家公務員一般職合格者が大幅減 コロナ影響で試験日程遅れ | 共同通信  このニュースについて、私は次のようにコメントをし […]

2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 inotake555 お知らせ

金曜コラム「文章、プレゼンの基礎」第11回:新結合によるアイディアのイノベーション

 文章でもプレゼンテーションでも、斬新で印象的な内容の方が、読者や聴衆の関心を引き寄せることができます。そのためには、チームでブレインストーミングを行うなどの方法が提唱されていますが、つまるところ、それは「組み合わせ」だ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近のツイート

タグ

公務員として活躍したい方へ(ブログ) (283) 公務員の仕事と政策(ブログ) (81) 公務員をめざす方へ(ブログ) (108) 公務員試験(ブログ) (15) 研究と教育(ブログ) (16)
2020年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月   11月 »

最近の投稿

連載企画:誰でも無理なく合格できる!公務員試験の勉強術「公務員試験の参考書や問題集は捨てずに保管しておこう」

2024年7月22日

連載企画:誰でも無理なく合格できる!公務員試験の勉強術「公務員試験の勉強でノルマは低くした方が良い-多段階のノルマで進捗を安定させる」

2024年5月13日

連載企画:誰でも無理なく合格できる!公務員試験の勉強術「論文対策をしっかりしてきた人がうっかり陥る「最も大事なこと」に気を付けよう!

2024年4月3日

連載企画:リアル体験!地方公務員の仕事紹介「国や都道府県からの「照会」と市町村の「回答」」

2023年11月8日

連載企画:誰でも無理なく合格できる!公務員試験の勉強術「1日の予定は前日の夜か当日の朝におおよそ決めておこう」

2023年11月6日

連載企画:リアル体験!地方公務員の仕事紹介「部下から見た「良い上司」3つの条件」

2023年11月1日

連載企画:誰でも無理なく合格できる!公務員試験の勉強術「「ガクチカ」は大げさに考えなくていい 」

2023年10月23日

連載企画:リアル体験!地方公務員の仕事紹介「予算の編成について(2)査定での「駆け引き」

2023年10月18日

連載企画:リアル体験!地方公務員の仕事紹介「予算の編成について(1)要求と査定の積み重ね」

2023年10月11日

連載企画:誰でも無理なく合格できる!公務員試験の勉強術「ノルマは1週間単位で設定する」

2023年10月9日

カテゴリー

  • お知らせ

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

サイト管理者・プロフィール

facebook_1567556441911

井上 武史(いのうえ たけし)
Inoue Takeshi
東洋大学経済学部総合政策学科 教授
Toyo University
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20
TEL:03-3945-7224(代表)

詳しいプロフィール
お問い合わせ
プライバシーポリシーについて

Copyright © 地域を支える公務員-公務員試験に合格するための最短・確実な方法 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトの自己紹介(公務員をめざす方へ)
  • サイトの自己紹介(公務員として活躍したい方へ)
  • ①公務員をめざす方
  • ②公務員として活躍したい方
  • ③研究と教育
PAGE TOP