2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 inotake555 お知らせ 火曜コラム「オススメ書籍」第11回:橋本勇著「知っているとトク 知らないとソン 自治体職員の就職から退職まで」ぎょうせい 地方公務員に求められる資質や労働環境等に関する制度の説明は、多くの場合、地方公務員法を中心に法体系として説明される。しかし、本書は視点を地方公務員自身に変えて、キャリアや仕事現場のさまざまな想定から、関連する制度を説明 […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 inotake555 お知らせ 公務員試験対策の技法:スキマ時間の徹底活用 公務員試験の勉強は、再び大学受験の勉強をするくらいの負担があり、周囲の仲間が全員勉強しているわけではないので、モチベーションを維持することが難しい。また大学での勉強やサークル活動、アルバイトなど、必ずしも公務員試験の勉 […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 inotake555 お知らせ 論文の技法:結論のオリジナリティ 戸田山和久「新版 論文の教室-レポートから卒論まで」では、論文の柱として①問い②答え③論証の3つを挙げている。ここでは、その中でも重要な②答えの部分について述べたい。つまり、論文の結論である。 ズバリ、結論で大切なの […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 inotake555 お知らせ 公務員試験の論文対策:バランス感覚 公務員試験の論文対策として特別に意識しておきたいことがある。それは、「バランス感覚」である。 世の中には、賛否が明確に分かれるテーマもあれば、すべての人が賛成(あるいは反対)するテーマもある。例えば、前者は原子力発電 […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 inotake555 お知らせ 論文の技法:ケアレスミスの確認 論文ができてくると、すぐに提出したくなってしまうが、ここで立ち止まって確認すべきことがある。ケアレスミスがないかどうかである。 ケアレスミスは文字通り注意不足による誤りであり、明確な減点対象となる。せっかく内容の素晴 […]